こんにちは!
フガサミット2018に初めて参加してきました~!
高速の渋滞状況、当日の天気や体感などをレポートしたいと思います。
ちなみに私達のスケジュールとしては、10月6日(土)に東京を出発。
首都高から東北自動車道で那須入りし、ペンションに前泊。
翌日10月7日(日)にフガサミットに参加し、そのまま東京へ帰る感じです。
※事前申込みと当日参加の2種類がありますが、
スタートダッシュに遅れ、私たちは当日参加になります。
渋滞状況や天候など
高速などの混雑状態
紅葉シーズンである10月の連休の東北自動車道や那須街道はよく渋滞するらしく、
覚悟して臨んだのですが、なぜか行き帰りともに全く渋滞はありませんでした!
午前10時ぐらいに佐野SAに休憩がてら立ち寄りましが、
SAの入口にも渋滞はなかったですよー。
佐野SAにはドッグランがあり、ワンちゃんの休憩としてもおすすめです!
フガサミット当日は近辺で駅伝大会が開催されており、交通規制がありましたが
駅伝のスタッフが会場までの行き方を丁寧に教えてくださり、迷う事もなく辿り着きました。
当日参加の駐車場は?
当日参加(事前申込みじゃない方)は駐車場の状況によっては締切るという情報もありましたが、
私達は10時(当日参加枠の入場受付開始時間)を少し過ぎたあたりに駐車場に着いたのですが、
見た感じではギリギリ数台分の空きがありました。
昨年は当日参加者全員が入場できたという事だったので、今年もそれに近しい感じだったのかなと思います。
天候や気温は?
天候ですが前日に日本海側を台風が通過した事で、カンカン照りとなり日差しが強く半袖で十分でした。
※最高気温は26度くらい。
参加していた首脳犬様たちもブヒブヒ呼吸が荒かったですね。。笑
めいも暑そうだったので途中で服を脱がせました。。
現地のカフェの店長さんから聞いた話では、10月6日、7日の気温は
この時期の那須としては異常なくらいに暑い!との事でした。
夜は冷えますが来年も日中の暑さ対策が必要かも!ですね。
また台風一過の影響でしょうか、当日は風が強くショップの看板などが
倒れたりしてショップスタッフの方達は大変そうでした。。><
体感としては日向は暑くて首脳犬様も長時間いるとやばそう・・・
日陰に入ると風もあり、涼しくて快適🎵
といったところです!
当日の会場の様子
たくさんのフレブルやパグなどの首脳犬様が勢揃いで・・・圧巻&感動です!
↓雰囲気を動画で撮影してみました↓
青空、白い雲、芝生の緑と心温まる演奏曲・・・最高ですね!
お店も約50店舗ほど出店していて一通り見て回りましたよ~。
フレブル好きの皆様ならご存知!FRENCH BULLDOG LIFEさんのブースです。
かわいいシールも頂きました~
続いてトシノコーヒーさんのコーヒーを購入しました。
入間店の看板犬、トンカチちゃんもいましたよ~。
小さくてかわいかったです!
せっかくなのでL&B+Haertさんのブースでめいにマッサージをして頂きました!
背中や腰回りを揉まれるとおとなしく、ご満悦の表情です笑
「マッサージの後の水分補給は大事よね。」と、めい首脳犬様からのご用命。
オシャレなタイルで作られた水飲み台でガブ飲みしております。
こちらははなわタイルさんのブースになります。
最後にフガサミの写真スポットでパシャリ。
他の皆様はというと、洋服にフェルトの可愛らしい名札を付けている首脳犬様や、
ワンちゃんの名刺を交換されている方、日陰でゆったりされている方など様々で
思い思いにイベントを楽しんでいるご様子でした。
プログラムはいくつかありましたが一番印象的だったのは、
事前に練習していた首脳犬様たちが演奏曲にあわせて
カスタネット等の楽器をオーナーさんと一緒に演奏する、「フガサミ楽器隊」ですね。
私達が入場していきなり始まったプログラムでした!
※先ほどの動画がまさに演奏中です笑

かわいい~!ん?

ううっ・・・(既に涙を拭うめいママ)

ええっ、はやっ!

一生懸命なワンちゃんに感動する。。
演奏曲のサビの歌詞も良い意味で反則過ぎますよね。。
■フガサミ楽器隊の演奏曲(together through life byハンサム判治大介さん)
まとめ
フガサミットはあくまで保護犬の為のチャリティイベントです。
主催者の想いとしては・・・
現実を知り、可哀想~っと、嘆き悲しむだけでなく・・・
私は何も出来ない…っと、愛護団体に助けてよ!っと、丸投げをせずに・・・
愛護団体に頭が下がる思いですっと、言うだけでなく・・・
ペットショップや悪徳ブリーダーを悪く責め立てるだけでなく・・・
行政に何とかしてよ、規制をちゃんとしてよ!っと、丸投げせずに・・・自分で出来る事を考え、行動にして欲しいなと思うのです。
引用元: FUGA SUMMITとは・・・
私達としては今回、前泊でペンションやドッグカフェなどにめいを連れてお邪魔しましたが、
カートの中からの甘鳴きが激しく周りにご迷惑をおかけしていないかヒヤヒヤした場面がありました。
保護犬になってしまう経緯は様々あると思いますが、飼い主のしつけが行き渡らず
どんどん自分勝手なワンちゃんとなり、手に負えなくなるというものもあると思います。
甘鳴きの件もそうですが、めいのしつけについてまだまだ足りてない部分を
再発見できた2日間でしたので、今後のめいとの生活をどう改善していくか
帰りの車の中でめいママと熱い議論を交わしました。
今後に役立てていきたいです。
ペンションやフガサミットでめいと遊んで頂いた皆様、ありがとうございました!
フガサミットのスタッフの皆様へも感謝です。
楽しすぎて最終的にはめいはこうなりました。
以上、レポートでした~。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは、また~✋