こんにちは!
夏に膿皮症もどきを発症し抗生物質を服用する事で対策しましたが、今回は今月(12月)に似た症状を発症し獣医さんに診てもらったところ「膿皮症」と診断されました。
前回と酷似しているのでやはり前回の症状も膿皮症でしょうね。
ただ今回は初期状態でしたので1~2日でもとの状態に戻りました。
具体的な処置の方法も先生からレクチャーを受けたので投稿します!
※※※!注意!※※※
カサブタなので多少気持ち悪い画像があります。
ですが、同じ悩みをお持ちの飼い主様の参考になるかと思い、モザイク処理はしておりません。
ご了承ください><
かさぶたのようなものを発見!
前回と同じですね。
皮膚にかさぶたのようなものがくっついてます。
毎日のボディチェックで発見しました。
こいつが曲者で、パッと見た感じは分かりません。
ポイントは手で「ムニッ」っとつまむようにすると皮膚まで見えてすぐ見つけられますよ。
こんな感じで「ムニッ」と。
病院での診断は?
今回は先生から「膿皮症ですね。」と診断されました。
※前回似た症状で診察を受けた病院とは別です。
カサブタの部分が1つで症状も軽い事から抗生物質を出すかは悩むところ、との事。
一旦消毒液を患部に塗布し、様子見になりました。
おうちケア用にも消毒液を処方されましたよ~。
塗り方ですが消毒液を患部に塗布し、カサブタがふやけて皮膚から分離したところをコットンなどでふき取ります。
注意点としては、乾燥したままで無理にカサブタをはぎ取ろうとしない事です。
出血して余計に炎症を引き起こす可能性があるそうです。
フケみたいだし、かゆがるし、取ってあげたい衝動にかられる気持ちは痛い程分かります。。
( ;´Д`)
病院で全てふき取ってもらった後です。
どこが患部だったか分からないレベルですね・・
獣医さんからは「もしかすると患部の毛が、ごっそり抜け落ちるかもしれないけど、すぐ生えてくると思いますよー」と言われましたが、毛すらも抜け落ちませんでした。
※前回は毛ごとごっそり抜け落ちました。
その後、数日間様子見していますが、他の部分も含め発症していません。
考えらえれる原因は?
夏に発症した時は月に2、3回自分達でシャンプーをし、ドライヤーの乾かし方も甘く、それ故に皮膚のバリアーを破壊し炎症に繋がったという結論に至りました。
が、
それからシャンプーは月一でペットショップのトリマーさんにお願いしているので原因は別にあるはず!
考えられるのはここ1週間、急激に冷え込み、めいの身体が冷えないようにと1日中エアコンをつけっ放しにしている事ですかね。。
24時間つけっ放しにすると、当然ですが部屋がめちゃくちゃ乾燥します。
めいの身体のフケの量も目に見えて増えており、身体をかゆがる仕草も徐々に増えてました。
何かのタイミングで頭をかき、爪で軽く傷ついた部分に菌が繁殖し炎症に至ったのではないかと推測しています。
対策は?
悩みどころです。。プチ家族会議が開かれました。(;^ω^)

部屋の空気が乾燥して、めいの傷にも繋がるしエアコンのつけっ放しはやめようよ!

経済的な負担も増えるしね・・・

そもそも幼犬じゃないんだから、保温はエアコンじゃなくても大丈夫なんじゃない?

ベッドにひいてあるペット用ヒーターだけど、めいはどれほど満足してるんだろう。。

う~~ん。

スヤァ・・(床暖の上で)

エアコンの代わりに床暖つける?エアコン並みに乾燥はしないんじゃない?

床暖ってエアコン以上にお金がかかるイメージだけど。。

おんどりゃー!めいの為にやるんじゃー!!
((((;゚Д゚))))ガクブル
まとめ
結論:床暖で寒さ対策をしつつ、さらに乾燥し過ぎないようにする。
「強力な加湿器をGETする」というのも手ですが、そこは最終手段にとっておくことにしました。
ただ「1日中床暖つけっ放し状態」はさすがに経済的負担が怖いので、1日のうち何時間かを床暖にして部屋の温度を「寒くはない程度」にキープしてどうなるか、試してみる事にしました。
もちろんエアコンは使いません。
「寒くはない程度」にするのは、実は同時期に耳の中の汚れがひどくなった為、エアコンとペット用ヒーターの併用はめいにとっては暑すぎるではないか、そのサインとして耳の中が蒸れて汚れに繋がっているんじゃないか、と仮説を立ててみました。
経済的にいくら変動するかも含め、結果をこの投稿に追記したいと思います!
来月(1月後半)あたりをメドに、ぜひまた見に来てくださいね(#^^#)
結果どうなるか、分かりませんが。。
まとめとして現時点では中途半端・・・ではありますが、ではではまた~✋
後日談
1ヵ月床暖にしてみた結果、こんな感じでした!
<メリット>
・部屋の乾燥がおさまった。
・めいの身体のフケが減った。
・めいが膿皮症を再発する事はなかった。
・寒がる仕草はなかった。(室温18度は下回らない。)
・今のところ耳をかゆがる仕草はない。
<デメリット>
・月の光熱費が合計約6,000円上がった。。
床暖を夜中の12時から朝5時まではOFF。それ以外は最弱~中でつけっ放し。
それでガス代(都市ガス)は17,531円でしたね。
必要な時だけエアコンをつける感じで電気代は約9,000円で合計約26,500円。
去年エアコンを24時間つけっ放しにしていた時は、電気代+ガス代で約20,500円。
メリットの方が多いですね。6,000円を高いとみるか否か…が微妙なところですが、冬場でもフローリングの上でヌクヌクしている姿を見るとこれで良いのかなぁなんて思えてきますね!
前足を隠して寝る癖はなんなんだろう。。トドじゃん。笑
あくまで我が家のケースですがご参考までに。
また進展があったら追記します~。ではでは✋